小規模保育園に通って良かったこと3選

子育て

こんにちは

とーりこみちです。

我が家にはもうすぐ1歳になるの息子がいます。

自営業の家庭なので、私もすぐに仕事復帰したいと思い(人手も足りない…)、生後半年の頃に保育園へ通ってもらうことに決めました。

その時に見学したのは、公立保育園・認定こども園・小規模保育園の3か所です。

小規模園とは0歳~2歳までの子が通う定員19名以下の保育園のことなのですが、他の公立保育園・認定こども園は5歳までの子も通っています。

仕事の都合上、5歳(就学前)まで預かってくれるところを探していたのですが、そんな中今の小規模園に決定した決め手は、「時間がゆったり流れているから」「駐車場に車が止めやすいから」でした。

こどものペースに合わせてくれそうな、先生にゆとりのある空間で過ごしてほしいと思い、3歳になった時の保育園探し覚悟で小規模園に決めました。

保育園へ通ってもらうことを決めたのが結構急だったもので、下調べもそこそこに決めたのですが、通ってもらってみて「こんないいところがあったよ」と思ったことを共有したいと思います。

他の年齢の子との交流がある

小規模園は一つの空間でこども達全員を見るため、1歳・2歳の子も一緒に遊びます。

お兄さんお姉さんにかわいがってもらったり、兄弟のようにおもちゃの取り合いをしたりしているそうです。

今うちは一人っ子なので、兄弟のような存在がいてくれることは社会性を育むためにも良いのではと思っています。

お兄さんお姉さんの真似をして、こんにちはとかそれ頂戴などの意思表示を示してくれるのは、家に二人きりでは私にはできなかったことだと思っているので、大変ありがたく感じています。

先生全員がこどもの様子を把握してくれている

担当の先生というのはいらっしゃるのですが、勤務時間の都合上お迎えの時間にはいないことがほとんどです。

なので降園時には他の先生たちから様子を聞くのですが、どの先生から聞いてもその先生が見た様子を話してくれます。

担当の先生から聞いた話ではなく、その先生が見て素敵だと思ったことや成長したと思ったことをたくさん伝えてくださるので、こどもの様子が分かって安心します。

相談する余裕がある

降園の時間が家庭によってバラバラなので、お迎えの時間には体感3分程度の先生とお話しできる時間があります。

その日の様子を教えてもらいつつ、普段の困っていることや体調で心配なことなどを相談しています。

相談したことは連絡帳に反映させて下さるので、安心してお任せできています。

*****

保育園によって対応は様々だと思いますが、温かみのある小規模保育園の良さが伝わっていると嬉しいです。

他の公立保育園や認定こども園が劣っているわけではなく、それぞれいいところがある中、ご自身の考え方やこどもの特性に合う保育園が見つかることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました